「モーゼは日本で亡くなっていた」にツッコミ!(その3)・・・ 伊勢白山道さま

 ※当記事は、(その1)(その2)からの続き。




 当記事では(その2)に引き続き、モーセ関連のブログ記事の続きを見て行きたい。
《ブログ本文 2011-12-16》 (※(その2)で引用した文章からの続き)
モーゼの集団が、石川県の七尾市から上陸し、琵琶湖に沿って進む間に、遠方からシナイ山に似た形の山だと感じた所を、あえて山深く突き進んだようです。
このモーゼの旅は、伊勢神宮の外宮に到着するまで続きます。
伊勢の名物である、正月の門飾りである「蘇民将来子孫家門」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006G511WY/isehakusandou-22/ref=nosim)の印とは、まさにユダヤ教における過ぎ越しの祭(Passover)の刻印です

 (※管理人注)ここに、伊勢の正月の門飾りの画像あり

このしめ飾りを掛けた家は、スサノオ神(牛頭天王、モーゼ)を助けた家として、災難から免除されるのです。
 教祖様によると、「伊勢の名物である、正月の門飾りである「蘇民将来子孫家門」の印とは、まさにユダヤ教における過ぎ越しの祭(Passover)の刻印」らしい。

 この件については、2008年5月7日のブログ記事で詳細に述べられているので、そちらを見てみよう。
《ブログ本文 2008-5-7》
伊勢地方独特の注連飾り(しめかざり)について調べてみました。
伊勢市観光協会によると、伊勢の町を歩くと、家々の門口に注連飾りが掲げてあるのが目につきます。

中央に「蘇民将来子孫家門」あるいは「笑門」「千客萬来」などと墨書きした門符(木札)が付き、左右にシデやウラジロなどを飾った太い注連縄です。正月の注連縄飾りは普通は松の内が過ぎればはずすのが一般的ですが、伊勢市周辺や志摩では、一年間かけたままで過ごす風習があります。

それは、「その昔、この地を訪れたスサノオノミコトに、貧しいながらも慈悲深い蘇民将来が一夜の宿を貸した。ミコトは旅立つ時、今後は門符を門口にかけておけば、子孫代々疫病から免れると言い残した」という伝説があるからです。蘇民の子孫である証拠として門符を掲げ、無病息災を願うようになったそうです。つまり、家内安全の祈りを込めた「厄除け」の門符です。ちなみに「笑門」とは、後に「蘇民将来子孫家門」を縮めた「将門」であり、さらにこれが平将門に通じるのを嫌って「笑門」になったと言われています。

この文章を読んだ時に浮かんで来た光景がありましたこの場景を色々と調べてみると、ユダヤ教の行事である過越(すぎこし)の祭(Passover)である事が分かりました
過越の祭とは、ユダヤ教の重要な宗教行事です。
起源は、今から3500年程前に、エジプトで虜囚となり虐め抜かれたユダヤ人達が、預言者モーゼに率いられてエジプトから逃げ出す前夜、ユダヤ民族の最高神ヤハウエ神(正体は、国常立太神)は、モーゼに予告しました。我が大事な民を殺戮した罰として、エジプト全土の家の跡継ぎとなる男子と、家畜の初子を致死疫病の形で急襲させて急死させると予言しました。

ただし殺戮の疫病から免れる方法も神は同時に告げました。ユダヤ人達はその予言に従い、仔羊の血を玄関入り口の柱と鴨居に塗って、予言どうりの血の印を麻の葉で付けました。予告日の真夜中頃、その血の印をしていないエジプト中の家々の長男が急死しました。もちろんエジプト王朝の跡継ぎも急死しました。かくして、印をしたユダヤ人の家だけは災厄が”過ぎ越した”という故事にちなんだ祭りが、過越の祭です。


※(管理人注)「場景」は原文のママ。「情景」の誤変換か。
 蘇民将来の物語と、過越の祭については、教祖様が概要を述べているので、説明は省略する。
 また、「伊勢の名物である、正月の門飾りである「蘇民将来子孫家門」の印」の具体像は、以下のリンクに写真が掲示されているので参照されたい。

     ○「【 お伊勢さんのしめ縄 】  注連縄『蘇民将来子孫家門』 玄関用 大」(「神棚神具・ 伊勢宮」HP)


 そして、教祖様は、蘇民将来関連の「文章を読んだ時に浮かんで来た光景があり」、その光景を「色々と調べてみると、ユダヤ教の行事である過越(すぎこし)の祭(Passover)である事が分か」ったそうである。

 教祖様はさも、自分が発見したような言い回しをしているが、これにも元ネタが存在する。

 それは、(その2)でツッコんだ祇園祭の件と同じく、日ユ同祖論で見られるものである。

 以下に該当の書籍の該当箇所を引用する。
『失われたカッバーラ 「陰陽道」の謎』 (飛鳥昭雄・三神たける/学研/1998) (P.356-357)
 蘇民将来の武塔の神を絶対神ヤハウェと読み換えてみよう。そうすれば、蘇民将来伝説とは、いったい何なのかが、はっきりする。
 ――絶対神ヤハウェは、謙虚な蘇民将来とその子孫を選んだ。彼らには、疫病に遭わないように、印を与えた。一方、傲慢な巨旦将来らには何も与えなかった。やがて、疫病が流行したとき、蘇民将来とその子孫以外は、みな滅ぼされた――。
 どこかで聞いた話ではないだろうか。『旧約聖書』を開いてほしい。モーセがイスラエル人を率いて、エジプトを脱出するとき、これと似た事件が起こっている。
 ――その夜、イスラエル人は家の鴨居と2本の柱に羊の血を塗った。目印である。主ヤハウェは、目印のある家を通りすぎる。反対に、目印のないエジプト人の家には、災いがおよんだ。その家の初子が、みな死んだのである――。
 イスラエル人は、この夜のことを「過ぎ越し」と呼ぶ。今でも、過ぎ越しの夜を忘れないように、「過ぎ越しの祭り」を行っている。
 どうだろう。両者を比較すれば、類似性は明らかである。
蘇民将来伝説のベースには、過ぎ越しの祭りにあったのだ
 さも、自分で思いついたかのような発言をしていた教祖様。

 ホントは、単なる受け売りでしょ?(笑)

 そもそも、霊視能力がウソだし、教祖様は聖書を読んだことも無いらしい(注)。
 また、(その1)でツッコんだ通り、「モーゼが十戒の石板を日本に持ち込んで、日本で死んでいた」などと聖書と矛盾する主張を平気でできる人間が気づけるワケねーじゃん。
(注)2008年発売の教祖様の著書『内在神への道』(ナチュラルスピリット)には、「私は聖書を読んだことが無いのですが」と書かれている(P.267)。 ただし、その後、レビ記に関連するブログ記事があったことから、今は、読んだことがあるようである。

 それでは、さらに、最初の2011年12月19日のブログ記事の続き。
《ブログ本文 2011-12-16》 (※上記からの続き)
石川県の「宝達」志水町(ほうだつ:宝の箱が、日本へ達した)には、「伝説の森モーゼパーク」と名付けられたモーゼの墓が町営で管理されております。
戦後に米軍GHQが町に来て、墓の周辺を掘り返した伝えもあります。
モーゼが伊勢から大陸のシナイ山に戻る帰り道で、残念ですが日本で亡くなった伝説です。

以上は、
私の脳内の古代史ですが、写真を見ながら想像して楽しんでください。

 石川県宝達志水町には、確かに「伝説の森モーゼパーク」があるのだが、その根拠であり、発端となったのは(その1)で記載した偽書の『竹内文書』。もちろん、当地に、モーゼの渡来伝承や、それに類する伝説があったワケではない。

 また、「モーゼの墓」とされているのは「河原三ツ子塚古墳群」の2号墳で、ただのありふれた古墳である(※参考:『謎解き古代文明』(ASIOS/彩図社)P.250-259)。


 そして、最後に、「私の脳内の古代史ですが」と教祖様の弁。

 該当ブログ記事の最初では、思いっきり、「幻視した」と言ってたクセに、「脳内の古代史」とは・・・

 教祖様が「幻視した」ものは真実ではないのだろうか。それとも、教祖様自身が、単に「ただけ」と認識しているのだろうか。


 まあ、はっきり言って、どうとでも捉えられる微妙な言い回しだけどねぇ。

 信者以外が読めば、
「何だよ、ただの妄想かよ」とコケるところだが、信者が読むとそうはいかない。

 何でも見通すことの出来る、すごい霊能者である教祖様の「脳内の古代史」だから、真実だと捉えてしまう人も少なくないことだろう。

 
こんな微妙な言い回ししてゴマかしてないで、「『竹内文書』や日ユ同祖論系の書籍(*)を読んで、それをもとに、イロイロと想像を膨らませたダケのシロモノです」ってハッキリ言え!

 ((*)該当書籍に影響を受けたネット上の情報も含む)



2012.1017

    精神世界
   (※「AIRランキンク」゙さんの精神世界ランキング。クリックすると、当HPに一票入れたことになります)


教祖様を始め、インチキ霊能者たちが「霊視した」と主張するトンデモ古代史は、トンデモ本や通俗書を読んで、そこから妄想を膨らませたダケのものだゾ。




















 伊勢白山道さまにツッコミ!